今まで似合っていると思って着ていたお気に入りのトップス。
あれ?以前より肌がくすんできた…
と思ったことはありませんか?
それは「似合う色」ではない色を
選んでしまっているからかもしれません。
大人女子ほど知ってほしい パーソナルカラー診断

パーソナルカラーって何?
パーソナルカラーとは、その方が生まれつきもっている
目、肌、髪の毛などの色素と調和し
「第三者から見てなじんで綺麗に見える色」のことを指します。
パーソナルカラーはお洋服だけではなく
口紅やチークなどメイクアイテムを
選ぶ時にも活用することができます。
診断手法は様々ですが、一般的には
・イエローベース(黄みがあり温かみのある色が得意)
・ブルーベース(青みがあり冷たさを感じる色が得意)に分け
そこから色の
・明るさ
・鮮やかさ
・清濁(くすんでいる色かクリアな色か)などの要素により
このように春、夏、秋、冬と4シーズンに分けられます。

診断方法
色々な手法がありますが、基本的には何枚もの布
(ドレープといいます)を顔の下にあて
顔映りを比べながらシーズンを決定していきます。

私が一番最初に診断していただいた時は
金と銀色の布の上に手を置いて比べる方法。
どちらが手がきれいにみえるかで
イエローベースかブルーベースかを決定、
そこから4シーズンのテストドレープを
何枚か当てくらべて、ブルーベースのサマーと分類されました。
一般的には4シーズンに分けますが、近年では
それをさらに細分化した8タイプ、
16タイプなど色々な診断方法があります。
私の扱っている世界一長い布ドレープを使った
グラデーションカラースケール®メソッドは
4シーズンにとらわれない診断方法です。
(これはまた別記事で)

パーソナルカラーを知るメリット
似合う色=パーソナルカラーを知ると…
・肌が綺麗に見え、若々しくなる
似合う色を身につける事によって透明感が出たり
お肌にツヤが出て健康的に見えたり。
その方により効果は違いますが、
似合う色を知ると確実にお肌がきれいに見えます。
つまり、似合う色を身に着けるだけで-5歳も夢ではないのです。
・コストパフォーマンスが最高
似合う色のお洋服を身に着けていると
印象が良くなるのでプチプラの洋服でも高く見えます。
また、似合う色だけではなく苦手な色もわかるので
コスメや洋服選びの時間を大幅に減らすことができます。
身に着ける色だけで印象が良くなり
コスパも良く若々しく見えるパーソナルカラー。
これは知らないと損ですよね。
知ることでほとんどメリットしかない
パーソナルカラー診断ですがデメリットをあげるとしたら…
パーソナルカラーを知るデメリット
・金額が決して安くはない
パーソナルカラーの相場はピンキリですが
一万円~のサロンが多いですね。
そのお金で新しい洋服やコスメ買えるじゃん…
と思いますよね。
ただ、自分に似合う色を知っていると
前出のようなメリットが必ず得られます。
・「似合う色」だけにとらわれすぎてしまう
自分のシーズン以外の色は似合わないから
着てはいけない、と制限をかけてしまう場合も。
かつての私もそうでした。
これはおしゃれ初心者さんや
良い意味で性格的に真面目な方に多い傾向にあります。
でも大丈夫。
この世に着てはいけない色なんてありません。
似合いづらい色の似合わせ方法もつづっていきます。
パーソナルカラー診断とはどのようなもので
どのようなメリットがあるか
おわかりいただけましたでしょうか。
たった90分でお洋服の色やコスメの色までわかる
パーソナルカラー診断。
一生ものの知識なので知っておいて損はありませんよ。
レッスンの内容、金額などは下記メニューよりご覧ください。
公式ラインからのお申し込みだと500円オフ
コメント